外来・発達相談のクリニックブログ

06-6152-9120

豊中市少路1-2-7 リッツサントノーレ2階

クリニックブログ

外来・発達相談
  • ◆シナジス注射について◆

    外来・発達相談 | 2020.11.22

    ◆シナジス注射について◆

    パッソクリニックでは、早産で生まれたお子さまや、小さく生まれたお子さま、 脳性麻痺などの疾患をお持ちのお子さま、染色体異常をお持ちのお子さまについて、 発達フォローアップと早期療育や、 シナジス注射、定期予防接種などを行っております。   パッソクリニックでシナジスを受けるメリット   ★シナジス注射と同じ日に定期予防接種を受けることが可能です! ★PASSOクリニックの最大の特徴として、 風邪の…

  • 便秘について

    外来・発達相談 | 2020.11.18

    便秘について

    便秘で悩んでいる赤ちゃん達多いです。   2,3日でないのが当たり前、それ以上に出ないこともしばしば。   そうなってしまうと、どんどん直腸、S字結腸が拡張してしまって、腸管の運動機能が落ちて、便秘が便秘を呼ぶようになってしまいます。   便秘治療の基本は、毎日出すこと。   毎日、直腸、S字結腸をからっぽにすることで、腸管機能が改善し、治っていきます。   なんなら、毎日浣腸してでも出…

  • 話さない 発語がない

    外来・発達相談 | 2020.11.17

    話さない 発語がない

    1歳半健診でハードルの一つになる項目ですね。指差しはできても話さない、というお子さんもいれば、指差しさえも怪しい、というお子さんもいます。   1歳半健診では、指差しはできているのに話さないというお子さんはコミュニケーション能力に問題がなさそうだ、ということで、2歳まで様子を見ましょうと、言われることが多いと思います。   でもちょっとまってくださいね。 兄弟だったり、親御さんたちが、大切に育…

  • 指差しをしない

    外来・発達相談 | 2020.11.16

    指差しをしない

    指差しは、コミュニケーション能力を見る指標です。   数字もわかってるし、文字もわかっている!というような頭の良い2歳のお子さんがいたとして、 1歳半前後で指差しをしていなかった、というエピソードがあったりすると、"ムムムッ"と思います。   指差しできない、という一点で、自閉症か、というと、全員が全員に当てはまるわけではないですが、コミュニケーションについて、ある程度練習が必要だなと思います…

  • 夜泣きについて

    外来・発達相談 | 2020.11.15

    夜泣きについて

    うちもかなりの夜泣きでした。 いつまで続くんだろう、どうして泣き止まないんだろう、って不安になりますよね。   しかし、その時期は必ず終わります。   本当に回数が多くて、泣きが強くて大変なご家族の方は、御来院いただければ、 寝具、パジャマ、食べ物、栄養、室温、湿度、あらゆる面で工夫できることを無理のない範囲でお伝えいたします。   また、どうしても無理そうなとき、疲れ切ってリセットしたいときに…

pagetop