豊中市少路駅の小児科パッソクリニックの予防接種とスケジュール・シナジス外来について

06-6152-9120

豊中市少路1-2-7 リッツサントノーレ2階

予防接種

vaccine
ABOUT

予防接種に
ついて

当院のワクチンおすすめスケジュールは
下記リンクよりご確認ください。

  • 1歳未満
  • 1歳以降
  • 年長児以降
予防接種について

予防接種には多くの種類があり、「どれをいつ受けたらいいのか?」と悩まれているお母さん、お父さんも多いと思われます。
お子さんのアレルギーの有無や、接種した種類を把握しスケジュールを立てて受診するのはとても大変です。
PASSOクリニックでは、お母さん、お父さんの心配に親身になって相談を受け、スケジュールを立てていきます。

生後2ヶ月からのワクチンデビューをサポート
はじめての予防接種は生まれたばかりの赤ちゃんから安心して通える
豊中市少路にある小児科パッソクリニックへ

次へ

産後ママのおはなし会

PASSOクリニックでは、予防接種の種類、予防接種で「予防」ができる病気についてなど予防接種についての様々なご質問をお受けしております。
詳しくはおやこ教室の「産後ママのおはなし会」をご覧ください。

「産後ママのおはなし会」では、予防接種についても詳しくお話ししています。

予約はこちら

個別でのご相談や、お子様が大きくなってからのご相談は
「赤ちゃんこども外来」のご予約をお願いいたします。

※診察料がかかります(約10分程度のご説明時間となります)。
※まだ保険証や医療証が無い方は、一旦自費扱いとなりますので、約¥8,000程度の診察費がかかります。
保険証・医療証が発行された後に払い戻しが可能です。詳しくは受付までお問い合わせください。

次へ

※予防接種のご予約は、
下記リンク先から診察をお選びください。

予防接種の予約はこちら

Vaccine

予防接種のご説明

生ワクチンと
不活性化ワクチン

予防接種には、大きく分けて弱毒化されたウイルスそのものが
含まれるタイプ(生ワクチン)と、細菌やウイルスの成分の一部のみを
取り出して含んでいるタイプ(不活化ワクチン)の2種類があります。

  • 生ワクチン

    • BCG
    • ロタ
    • 麻しん風しん
    • みずぼうそう
    • おたふくかぜなど
  • 不活性化ワクチン

    • 四種混合
    • 不活化ポリオ
    • 二種混合
    • ヒブ
    • 肺炎球菌
    • 日本脳炎
    • B型肝炎
    • A型肝炎
    • 子宮頸癌
    • インフルエンザなど

次へ

定期接種と
任意接種

予防接種は、国の取り決めによって
定期接種と任意接種とに分かれています。

定期接種とは、一定の年齢になったら受けたほうが望ましいと法律で定められている予防接種です。任意接種とは現在のところまだ定期接種には定められておらず希望者のみが受ける予防接種です。
定期接種は国が指定しているため公費負担があるのに対して、任意接種には接種費用がかかります。
現時点で、違いは国のバックアップが変わるかどうかぐらいです。

  • 定期接種

    • BCG
    • 四種混合
    • 二種混合
    • 麻しん風しん
    • みずぼうそうなど
    • ロタ
    • ヒブ
    • 肺炎球菌
    • B型肝炎
  • 任意接種

    • おたふくかぜ
    • インフルエンザ

次へ

  • 1歳までのワクチン

    • ヒブワクチン
    • 小児肺炎球菌ワクチン
    • B型肝炎ワクチン
    • ロタウイルスワクチン
    • 四種混合ワクチン
    • BCG
  • 1歳以降のワクチン

    • 麻しん風しんワクチンMR
    • みずぼうそうワクチン
    • おたふくかぜワクチン
    • 日本脳炎ワクチン
    • ヒブワクチン 追加接種
    • 小児肺炎球菌ワクチン 追加接種
    • 四種混合ワクチン 追加接種

次へ

PASSOクリニックでは
シナジス接種をおこなっています

通いやすいクリニックでシナジス接種をするという選択を
大きな病院を受診するときのような待ち時間や緊張感も少なく同じエリアに
大きなお子様や、風邪のお子様が居ないという
赤ちゃんにとって、過ごしやすく最適な環境を整えております。

豊能地域(豊中市・池田市・箕面市・能勢町・豊能町)

三島地域(吹田市・高槻市・茨木市・摂津市・島本町)

など、広範囲からもパッソクリニックへご来院いただいております。

https://www.small-baby.jp/ スモールベイビーHP 参照)
開始時期はブログにてご案内しています。

  • RSウイルス

    RSウイルス感染症は、生後1歳までに約半数以上が、2歳を迎えるまでにはほぼ100%の確率で、少なくとも1度は感染すると言われています。
    症状は軽い風邪症状で治まる場合もありますが、免疫力がない初めて感染発症した赤ちゃんは重症化しやすいとされています。そのうえ、RSウイルス感染症には特効薬がないため、感染症予防が必要です。
    そこで、RSウイルスに対する抗体を赤ちゃんに注射することによって、より強い免疫を与えることができ、重症化のリスクを下げることが可能です。

    また、シナジスは、ワクチンではなく遺伝子組み換え技術によって作られたRSウイルスのみに対するモノクローナル抗体ですので、ワクチンスケジュールを変更する必要はありません。

  • シナジスの対象者(保険適応)

    シナジスは、保険適応で使用できる病気、状態が厳しく定められています。

    • 01.早産児

      在胎期間(出産時の妊娠週数)が28週以下で、12か月齢以下の乳幼児
      在胎期間が29週〜35週で、6か月齢以下の乳児

    • 02.慢性肺疾患を持つ子ども

      過去6ヶ月以内に気管支肺異形成症(BPD)などの呼吸器疾患の治療を受けたことがあり、RSウイルス流行開始時に24ヶ月以下の乳幼児

    • 03.先天性心疾患を持つ子ども

      RSウイルス流行開始時に24ヶ月以下の先天性心疾患を持つ子供で、血行動態(心臓や血流)に異常がある乳幼児

    • 04.免疫不全を持つ子ども

      RSウイルス流行開始時に24ヶ月以下の免疫不全を持つ乳幼児

    • 05.ダウン症候群(21-trisomy)の子ども

      RSウイルス流行開始時に24ヶ月以下のダウン症候群の乳幼児

    基本的には病院にてシナジスを開始されており、通院が難しいため当院での接種を希望される方になると思います。
    当院での接種には、病院からの紹介状が必要となります。

  • シナジスの投与方法

    足(大腿前外側部)に筋肉注射します。
    投与する量は体重により決められていますが(15mg/kg)、量が1mlを超える場合には、2カ所に分けて注射します。

  • スケジュールを立てる時のポイント

    シナジスの効果は約1ヶ月持続するので、流行期中には、月1回の注射を継続します。
    流行期は年や地域によって異なるのため毎年変わります。

  • シナジスの主な副作用

    主な副作用としては、発熱や注射した箇所の腫れ・痛み、神経過敏、発疹やお腹の調子が悪くなる、肝機能異常などが見られますが、多くは軽度です。
    重大な副作用としてアナフィラキシーがあります。以下のような症状がありましたら、早めにご相談ください。
    冷や汗、吐き気や嘔吐、全身のじんましん、息が苦しくなる、顔が青ざめる、声が出にくくなるなど。

シナジスをご希望の方は、事前予約が必要です。
以下の「シナジスの予約はこちら」ボタンより予約をお願いいたします。

次へ

予防接種に
関するルール

  • 各予防接種によって接種年齢や接種回数が異なります。
    定期接種の場合は、接種年齢を過ぎると公費負担が受けられなくなりますので注意が必要です。
    詳細は当院受診の際にご確認下さい。
  • 生ワクチンを接種した後に他の生ワクチンを接種する場合には、4週間以上の間隔を開けなければいけません。
  • 同時接種か単独接種か、についてはどちらでもお選びいただけます。2020年10月より予防接種法が変わり、同時接種のメリットが薄れてきました。
    単独接種であれば、子供たちの場合、打っても痛みが少ない注射もあるため、"できた!"という体験にすることも可能です。どうせ痛いなら1回で済ませたい!というような場合は、元より同時接種のデメリットはなにもないため、同時接種も可能です。

Caution

注意事項と費用

予防接種を受ける際の注意事項

  • ※母子手帳をお忘れになると、予防接種を受けることが出来ませんのでご注意ください。
  • ※接種時に泣きすぎて嘔吐する可能性がありますので、接種前60分は食べたり飲んだりするのは避けましょう。
  • ※原則として、接種前の体温が37.5°Cを越えた場合は接種出来ませんが、気温や来院前の運動により一時的に体温が37.5°Cを越えてしまうことがよくあります。その場合はしばらく待って測りなおすことがありますので、時間には余裕をもってご来院ください。

以下の場合は、お電話でご相談ください。隔離室へご案内いたします。

  • 明らかな発熱
    (測り直しても37.5°以上ある場合)
  • 咳、鼻水
  • 発疹、嘔吐、下痢
  • その他、明らかな体調不良

※付き添いの方が体調不良の場合は、事前にご相談ください。

予防接種を受ける際の注意事項

次へ

予防接種を
受けた後の注意

予防接種を受けた後15分間は副反応が出やすい時間帯です。
15分間は院内で待機していただくようお願いしております。

接種当日の入浴は問題ありません。注射した部位を強くこすることは避けて下さい。

次へ

自費で受ける
場合の費用

本来であれば、公費で受けていただくのが一番良いと思いますが、
万が一受けそびれてしまった場合などは以下の値段となっております。
高いので、できるだけ公費で受けていただくことをオススメいたします。

1歳までのワクチン

  • ヒブワクチン
    ¥7,800
  • 小児肺炎球菌ワクチン
    ¥11,000
  • B型肝炎ワクチン
    ¥6,000
  • ロタウイルスワクチン
    ¥14,000
  • 四種混合ワクチン
    ¥10,000
  • BCG
    ¥8,000

1歳以降のワクチン

  • 麻しん風しんワクチンMR
    ¥11,000
  • みずぼうそうワクチン
    ¥9,000
  • おたふくかぜワクチン
    ¥6,000
  • 日本脳炎ワクチン
    ¥7,200
  • ポリオワクチン
    ¥8,500
  • 三種混合
    ¥5,000

(本来公費で頂く額とほぼ同額にしております)

次へ

※予防接種のご予約は、
下記リンク先から診察をお選びください。

予防接種の予約はこちら

Schedule

予防接種スケジュール

当院でのワクチンおすすめスケジュールをお子さまの年齢ごとにまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。

1歳未満

1歳未満の予防接種スケジュール

次へ

1歳以降

1歳以降の予防接種スケジュール

次へ

年長児以降

年長児以降の予防接種スケジュール

次へ

※予防接種のご予約は、
下記リンク先から診察をお選びください。

予防接種の予約はこちら

pagetop