新生児から幼児までの、お肌トラブルや便秘などについての一般的な外来のご相談のほか、
育児の悩みや発達・発育・栄養面などについての相談、授乳や産後間もない赤ちゃん
特有のお悩み相談などを、小児科専門医が、専門他職種と共に行っている、
『産まれたばかりの赤ちゃんから安心して通える』小児科です。
当院は「完全予約制
(時間予約制)」です。
直前でも、WEB予約に「空」が
ございましたら、ご予約可能です。
- 【WEB予約】より予約・【WEB問診】より問診をお済ませの上、ご来院をお願い致します(①予約②問診 / ①②両方のご入力が必要です)。
※WEB問診のみご回答いただいても来院予約にはなりません。
予約は必ず【WEB予約】より別途お取りください。
- ※無連絡キャンセルや当日キャンセルを何度も繰り返された場合、予約システムの仕様上、予告なくご予約が出来なくなる場合がございます。
- ※遅刻される場合は、必ずお電話にてご連絡をお願い致します。
予約された時間を過ぎますと、「遅刻扱い」とさせていただきます。
10分以上の遅刻をされた場合
10分以上の遅刻をされた場合には、子どもたちの安全の観点から当日の診療・処置を取りやめ、キャンセル扱いとなり、新たな予約取得をお願いすることがございます。
ご自身の順番がまわってきた時に不在であった場合・遅れて来院された場合は、すでに院内で受付を済ませて待機されている方を優先し、順番は一番最後とさせて頂く場合がございます。
重症と判断・急患の受入を
行った場合
重症と判断させて頂いた場合・急患の受入を行った場合は、順番が前後もしくは診療が遅れる場合もございます。
皆様をスムーズにご案内できますよう努めて参りますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
赤ちゃんこども外来は「非感染外来」です。
発熱や風邪症状のある方、嘔吐下痢症状や感染症による発疹の恐れのある方は
「発熱・風邪外来」からご予約をお願い致します。

新生児から幼児までのお肌のトラブルや便秘などの悩みのほか、主に身長や体重などの発育や運動器・言語の発達などについての相談に対して、NICUを経験した、小児科専門医が診療を行います。
当院では、他から風邪をもらってしまうこともなく、0歳の赤ちゃんから安心して来院いただけます。
赤ちゃんに対する疑問・質問なんでもお気軽にご相談ください。
こんなことで悩んでおられませんか
- 湿疹、あせもがなかなか治らない
- おむつかぶれがひどい
- 便秘でうんちがでない
- 身長や体重などの発育が遅い気がする
- 首の座りが遅い
- 言葉が遅い気がする
- ハイハイしない、つかまり立ちしない
- 頭の形が気になる
- どんなおもちゃで、遊んであげればよいかわからない
- トイレトレーニングが進まない
乳児湿疹などを放置すると
食物アレルギーの一因に
近年、乳児湿疹などを放置すると食物アレルギーの一因になると判明しました。
そのため、当院では赤ちゃんのスキンケアに力を入れており、お子様のお肌をきれいに保つための洗い方や、お薬の使い方などを丁寧にご説明します。
処方された軟膏の使い方が今一つ分からない場合なども、実践しながら丁寧にご説明いたします。
乳児湿疹やおむつかぶれなど、赤ちゃんのお肌トラブルでお悩みでしたらご相談下さい。
予防接種には多くの種類があり、「どれをいつ受けたらいいのか?」と悩まれているお母さん、お父さんも多いと思います。
お子さんのアレルギーの有無や、ワクチンの接種間隔・履歴などをきっちり把握し、計画的に接種していくことが大切です。
パッソクリニックではまず、お子さんの体調、体質を把握した上で、お母さんお父さんと一緒に、予防接種のスケジュールを立てて行きます。
予防接種が終わってからの待機時間も、カーペットエリアでリラックスして過ごすことができます。
赤ちゃんや元気なお子様の予防接種や健診を、風邪をひいいているお子様とは別にしたいと思い、パッソクリニックでは入口から完全に別の専用エリアにて予防接種や健診を行っております。
病気に掛かりにくくする(軽傷で済むようにする)為の予防接種において、
風邪や感染症のリスクを最低限に抑えたい。そんな想いから作ったクリニックです。
是非、予防接種についていつでもお気軽にご相談ください。
詳細はこちら
赤ちゃんが健康に成長しているかどうか、またお母さんやお父さんが育児で悩んでいることはないか?
その両面から相談に乗る目的で行われているのが乳幼児健診です。
公費(無料)の定期検診だけでなく、任意の健診も行なっていますので
成長が遅くない?これで大丈夫?と悩まず、専門家にご相談ください。
乳幼児健診は5回の定期健診以外にも、任意健診があります
公費(無料)の定期検診は、4か月・1歳6か月・3歳6か月の3回の集団健診と、乳児一般健診、乳児後期健診(9か月~1歳未満)の2回の個別健診があります。
集団検診では、あれこれ普段の些細な悩みも含めてゆっくりと相談できずに終わってしまっていませんか?
パッソクリニックでは、小児科専門医や看護師だけでなく、助産師・心理士など多数の専門家が相談にのります。
任意健診(有料)も、6~7か月、1歳、2歳、3歳、4歳、入園前健診と節目で受けていただけますので、是非ご活用ください。
詳細はこちら
診察券番号をお持ちの方
(当クリニックを受診したことがある方)のみ予約可能です
風邪や発熱などに対応する外来となります。
風邪の症状がある、発熱している、などの場合は専用のお部屋で受診いただきます。
入室から診察・お会計まで、そのお部屋内で行います。
入口・出口も別となっておりますので、他の患者様との交わりは一切ございません。
当日、風邪や発熱で困っている患者様がいらっしゃいましたら、まずは、WEB予約の【発熱・風邪外来】にてご確認をお願い致します。
「発熱・風邪外来」のご予約は
公式ホームページ→WEB予約→各種診療・相談→診察→発熱・風邪外来
からご予約をお願い致します。
WEB予約はこちら
赤ちゃんもご一緒にお越しください
(赤ちゃんの診察がございます)
※ご一緒にお越し頂けない場合は、受付まで事前にご連絡ください。
助産師と1対1でゆっくりお話しして頂けます。
グループでは相談できないプライベートなお悩みなど、じっくりご相談ください。
- 母乳が出ない。足りているか心配
- 赤ちゃんの体重が増えているか心配
- 乳房・乳首が痛い・乳房にしこりがある
- 断乳や卒乳のケア
- 夜泣き、夜寝てくれない
- 第2子以降の兄弟・姉妹育児の相談
- ママのこころの相談
など気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
※乳腺炎疑い(発熱や痛みを伴う乳房の赤み·しこりなど)等への投薬が必要な場合は医師の診察が必要ですので、必ずお母さんの保険証をお持ちください。
※医師による健康チェックがございます。保険証・子ども医療証を必ずお持ちください。
※助産師個別相談の際は、医師の診察時間が短時間となっております。
詳しく医師との診療をご希望の場合、別日にて「赤ちゃんこども外来」のご予約をお願い致します。
個別相談では、助産師による母乳マッサージ(¥2500)も受けられます。
ご希望の場合は、ご予約画面でチェックをお願い致します。
「助産師個別相談・母乳マッサージ」のご予約はこちらから
WEB予約はこちら
産後ママのおはなし会
ご出産、おめでとうございます。喜びもいっぱいですが、ご不安や疲れもいっぱいではありませんか?
お母さんたちが一人で悩まれることがないよう、赤ちゃんとの生活のあれこれ、授乳や沐浴の仕方、これから始まる予防接種についてなど、経験豊富な助産師が色んなご質問にお答えします。
知りたい事、不安な事、何でもご質問くださいね!
予約はこちら
発達や心理面についてのご相談
臨床心理士が心に関連する困りごとの解決のお手伝いを致します。
お子様一人一人の状態に合わせて診療方針を示させて頂きますので、
必ずしも当院での検査や療育をお約束するものではありません。
主に療育の必要性や、方向性についてのご相談となります。
心理士、保育士、看護師、助産師など、全スタッフで力を合わせて、困っている子どもとそのご家族に力をつくさせていただきます。
また、投薬治療や専門的な療育治療が必要と考えられる場合や、更なる専門治療が必要な場合、適切な医療機関や療育期間を紹介させていただきます。
完全予約制です。
対象年齢:5歳未満
以下のことで気になることがありましたら、
お気軽にご相談ください。
お子様のこんなことで
心配はありませんか?
- 周りの子より発達が遅れている気がする
- 落ち着きがない、強いこだわりがある
- コミュニケーションがうまく出来ない
- 言葉が遅い気がする
- 育てにくいと感じることがある
- 気になるくせがある
- 人見知りが強い
- 幼稚園や保育園に行くのを嫌がる
- 集団生活や集団行動が苦手、ひとり遊びが多い
- お友達とのトラブルが多い
こんなことを悩んでいませんか?
- つい怒ってしまい、イライラする・落ち込む
- どうやって子どもと関わっていいかわからない
- 子どもに対してのより良い接し方を知りたい
- 園との関係をもっと良くしたい
発達相談・心理士相談・育児相談
(保険診療)
- 2歳まんなか健診(自費) ¥3,300
- 新版K式発達検査(自費) ¥5,500
- 医師による意見書の発行(自費) ¥5,500
WEB予約はこちら
※開院当初よりご提供させて頂いておりました作業療法及び言語療法部門につきましては、
2022年9月10日をもちまして、一旦、診療提供を中止させていいただいております。
※予約の変更は1予約に対し、1回限り、キャンセルは3日前までとし、
それ以降のキャンセルにつきましては、返金致しかねます。
無断キャンセルを繰り返される場合は、以降のご予約をお断りする場合がございます。

予約変更・キャンセル
について
- 予約の「変更」及び「キャンセル」は、予約日3日前までにお願い致します。
- 予約の変更は、予約日3日前までにご連絡頂き、無料で1度だけお受けいたします。
- 予約日の診療時間内までに、連絡なしのキャンセルが2度以上あった場合は、以降のご予約はお断りさせて頂きます。
- ご予約の時間に遅れた場合、予約時間より遅れられた分、診察・ご相談の時間が短くなります。
診察時間を過ぎての遅刻に対しては、ご返金は致しかねます。
お子様の離乳食・食事で、悩まれていることはございませんか?PASSOクリニックでは管理栄養士による個別栄養相談(子どもごはん相談室)やおはなし会、調理実演等を実施しています。
例えば...
- 離乳食の作り方がわからない
- 離乳食が思うように進まない
- どれくらいの量をあげればいいのかわからない
- 必要な栄養素は何から取ればいいの?
などなど、乳児~幼児期でのお食事や栄養に関するご相談をお受けしています。
個別相談・おはなし会・調理教室のWEB予約はこちらから
WEB予約はこちら
シナジスってなんだろう??
RS ウイルスは大人がかかると風邪症状を引き起こしますが、新生児、乳児がかかると重症化し、気管支炎や無呼吸発作のため入院治療が必要となることがあります。
この RS ウイルス感染症の重症化を防ぐ目的で開発されたのがシナジスです。
RSウイルス感染症予防注射(シナジス)の
投与の対象者(保険適応)は以下の方となります。
- 在胎期間(出産時の妊娠週数)が28週以下で、12か月齢以下の乳幼児
- 在胎期間が29週〜35週で、6か月齢以下の乳児
- 過去6か月以内に気管支肺異形成症(BPD)の治療を受けたことがある、24か月齢以下の乳幼児
- 24か月齢以下の血行動態に異常のある先天性心疾患(CHD)の乳幼児
- 24か月齢以下の免疫不全を伴う乳幼児
- 24か月齢以下のダウン症候群の乳幼児

シナジスはRSウイルスに対する特異的抗体で、RSウイルスが体内で増殖することを防ぐことにより、RSウイルス感染による重篤な下気道疾患の発症を抑制します。RSウイルス感染症が流行する時期に、月1回の筋肉内注射を継続して行います。
★まずは詳しくお話を聞いてみたい!と言う方は「赤ちゃんこども外来」からご予約をお取りください。
★シナジスの接種を希望される方は「シナジス」からご予約をお取り頂けます。シナジスはRSウイルスに対する特異的抗体で、RSウイルスが体内で増殖することを防ぐことにより、RSウイルス感染による重篤な下気道疾患の発症を抑制します。RSウイルス感染症が流行する時期に、月1回の筋肉内注射を継続して行います。
WEB予約はこちら