育児の悩みや、発育・発達などについての相談を、小児科専門医が
専門多職種(心理士、助産師、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士)とともに行う、
新しいタイプの小児科クリニックです。
-
パッソ
赤ちゃん外来
お肌のトラブルや便秘などの悩みのほか、主に身長や体重などの発育や運動器・言語の発達など、赤ちゃんに対する疑問・質問なんでもお気軽にご相談ください。
-
グループセラピー
(子育てサポート)
妊娠中、出産後、育児のそれぞれのステージにおいて、お母さんが悩まれる内容はどんどん変わっていきます。そうした悩みに多職種の専門家がサポートいたします。
-
個別セラピー(療育)
発達の個人差を新版K式などの検査を行い、個々に必要なサポートをそれぞれの専門職が行います。親子へのサポートの一貫として行います。
-
離乳食教室に
ついて
調理過程を見学、味見をしながら離乳食の作り方を学べます。なかなか食べてくれないお子様についても、栄養士、作業療法士や言語聴覚士がサポートします。
診療内容はこちら
通いやすい環境・体制を整えています
新生児集中治療室(NICU)の勤務経験のある小児科専門医と
様々な専門家がチームで
お子さまのすこやかな成長のサポートをいたします。
-
院内感染防止の
徹 底
流行性疾患や伝染性疾患の患者様にはご遠慮いただいているため、一般小児科のような感染リスクを抑制できます。また、オゾンと光触媒を利用した空気清浄や抗ウイルス・抗菌仕様のカーペットを導入し、フェイスシールド・消毒の徹底するなど、院内感染予防を徹底しております。
-
保育室での
託児サービス(食事つき)
各種指導やサポート、離乳食クッキング、イベントなどで保育が必要な場合も安心して参加頂けるように、保育スタッフが保育室でお預かりすることも可能です。(有料)
月齢やアレルギーに配慮した食事もご用意しています。
-
専門多職種に
よる育児サポート
運動や遊びの専門家の作業療法士、ことば・コミュニケーション・食べるの専門家の言語聴覚士 こころの専門家の臨床心理士、お産と授乳の専門家の助産師、発育と栄養の専門家の管理栄養士が、チームとして皆様の育児をサポートして参ります。
-
離乳食
クッキングスタジオ
どうやって作るといいの?どんな食べ物をどのくらい食べさせたらいいの?味付けや硬さはどのくらい?
離乳食についての疑問を解決し、親子ともに楽しく離乳食を進めていきましょう。クッキングスタジオでは、実際の調理過程を見学、味見をしながら、作り方を学べます。
-
発達障害早期
療 育
発達障害の検査で多少偏りがあるけども、まだ診断できるほどの年齢でないというケースがあります。そのようなお子さまを、療育のプロとしての専門職が早期の段階からチームでサポートすることで、より良い形で専門的な療育へ至る橋渡しを行います。
-
未熟児
フォローアップ
早産で生まれたお子さまや、小さく生まれたお子さま、脳性麻痺などの疾患をお持ちのお子さま、染色体異常をお持ちのお子さまについて、発達フォローアップと早期療育や、シナジス注射、定期予防接種などを行います。NICUを卒業したお子さまたちを診るためには、修正月齢だけでは足りません。早産特有の特徴を把握しておく必要があります。パッソクリニックでは、新生児科医の院長が診察、専門職チームと共にサポートして参ります。
and more…
-
完全予約制で待ち時間なし
完全予約制で待ち時間もほとんどありません。スマートフォンやパソコンからのWEB予約だけでなく、LINEを使った予約にも対応しております。LINE予約は通常のWEB予約にはない便利な機能もたくさんあります。
-
発達検査
発達の個人差を新版K式などの検査を行い、個々に必要なサポートをそれぞれの専門職が行います。新版K式とは、子どもの発達の水準や偏りを捉えることを目的として作られた発達検査の一つで、子どもの心身の発達の度合いを調べ、療育などの子どもの発達支援に役立てるための検査です。
-
訪問診療
何らかの疾患をお持ちで、医療的ケアが必要となることがあります。地域での退院後の生活を支えるメンバーの一員として、往診をさせていただいております。予防接種や、日ごろのケア、食事などについてのご相談など、兄弟児の診察、予防接種なども同じ往診のタイミングであれば行います。
往診に行くことができる時間には限りがあるため、より重症のお子さんを優先してお受けしております。
※気管切開のみなどの場合で通院できる方はご遠慮いただく場合があります。詳しくはご相談ください。