-
お知らせ | 2022.01.23
PCR検査及び風邪の診療に関連したお問い合わせについて
新型コロナウイルスの今までにない流行のため、初診の方からのPCR検査のお問い合わせが殺到し、お電話が込み合っており、ご迷惑をお掛けしております。 以下の方は、お電話を頂く前に、Q&Aをご一読お願い致します。 Q:大人のみの受診は出来ますか。 A:当クリニックは未就学児の方が対象のクリニックです。小学生以上の方の初診のお受付は行っておりません。 ※当クリニックの診察券をお持ちの保護者様は、受診可能で…
-
赤ちゃんこども外来 | 2022.01.22
赤ちゃんこどもの「風邪」について
こんにちは。院長です。 さて、今回は小児科の真髄!「風邪」の受診についてです。 初めて風邪を引いたとき、どこを受診するべきか、悩みますよね。 鼻水だけであれば、耳鼻科を受診される方も多いのではないでしょうか。 小児科医として、子供、特に初めての風邪、2歳未満の風邪について、 受診するべきクリニックの選び方の一般論について、お話しておきます。 (当院では風邪外来は、基本的にはかかりつけ患…
-
お知らせ | 2022.01.21
幼児教室【全4回】6~7月のお子様限定 うさぎ組
2月3日(木) 11:00 ~ 12:00 追加募集中です♬はじめての方もお気軽にご参加ください♡ 幼児教室うさぎ組11:00~12:00の教室開催です。 🔷2月スタートの幼児教室【4回コース】スタート日程が決定致しました!!☑同じ歳のお友達を作りたい☑一度は専門家とお話しがしたいけど話す機会がない...☑同じ月齢の子どものママ友が欲しい☑子育てについて分からない事や不安がある☑幼児教室に…
-
お知らせ | 2022.01.14
幼児教室【全6回】0~4ヶ月のお子様限定 ばら組
🔶0~4か月の赤ちゃんのための幼児教室です🔶 ・ばら組 🔷2月スタートの幼児教室【6回コース】スタート日程が決定致しました!! ☑同じ月齢の子どものママ友が欲しい ☑子育てについて分からない事や不安がある ☑幼児教室に興味があるけどまだ早いと思っている ☑専門職の先生の質の高い教室を受けたい ☑わが子のために何かしてあげたいと思っている ☑他のママがどうやって子育てしてるか聞いてみたい ☑日々…
-
お知らせ | 2022.01.07
花粉症・PM2.5・黄砂...
花粉症のシーズン到来します!! オミクロンの流行時期にかぶってしまうと、判断が難しくなるため、花粉症の対応はしっかりとしておくのがおすすめです。 ※この時期、くしゃみや鼻水が出ていると、周りの目が気になったりもしますよね...^^; 症状が悪化すると薬が効きにくくなるため、「予防的療法」が有効です。 発症する1,2週間前から内服を始める「予防的治療」は症状が出るのを遅らせたり、 ピーク…
-
赤ちゃんこども外来 | 2022.01.06
しもやけについて
こんにちは!院長です。 さて、今回は「しもやけ」についてです。 しもやけは、"凍瘡"と書いて、"とうそう"と読みます。 この時期ぐらいから冷えてしまうと、血流の悪い幼児期に特にできやすいものです。 冷たい床で裸足で過ごすことが多いとよくできています。 寒い中よく子供が頬っぺたを真っ赤にして遊んでいますが、実はあれもしもやけです。 【予防の方法について】 マッサージをしたり、冷えないよう…
-
お知らせ | 2022.01.03
2022年も宜しくお願い致します
新年あけましておめでとうございます🎍 パッソクリニックは今後も、生まれてすぐの赤ちゃんから、 安心してご利用いただけるクリニックを目指して進化して参ります👶! 『困ったらパッソクリニックに行けば大丈夫!』と思っていただけるよう、かかりつけ患者様をトータルサポート致します✨特に、風邪を引いてしまった時の対応など、今まで人手や隔離室運用体制が不足していた事により、ご迷惑をおかけしていた部分も、 …
-
お知らせ | 2021.12.27
休日診療のお知らせ 12/30(木)予約受付中
12/30(木)も診療を行っております。 ※ご予約は29日からOPENしています💻 🔷風邪・発熱外来 12/30(木) 10:00~12:00 を予定 通常通りWEB予約からご予約お待ちしております。 保険証・子ども医療証を忘れずにお持ちください。 空があれば当日のご予約も可能です。※30日は、療育は行っておりません。 ※お薬の処方がある場合、下の階のアピス薬局さんは年末のため閉まっ…
-
赤ちゃんこども外来 | 2021.12.25
早産児とシナジスについて
早産児 特に 「Late preterm」 在胎34週35週36週で出生したお子さんたちのフォローについてです。 多くの施設で1か月後や4か月ぐらいまでの健診で終了してしまっていますが、貧血、くる病など、評価が必要な児が多くいます。 実は小さく生まれたお子さんには特性があり、離乳食の開始時期や、健診など、ポイントのタイミングが少しずれてきます。 お子様の成長は人それぞれです。ぜひ定期的に、信頼…
-
赤ちゃんこども外来 | 2021.12.20
臍ヘルニア(でべそ)について
こんにちは。院長です。 最近多い「臍ヘルニア」とは?! ...いわゆる「でべそ」ですね。 元々の臍の高さがあるタイプの方、腸がヘルニア孔から頭を出していて、いきむと出てくるタイプの方がいます。 どちらも"でべそ"と表現しますが、特に後者のいきむと出てくるタイプは注意が必要です。 臍ヘルニアは、特にNICU卒業生の早産児に多いので、新生児科医は携わることが多いのですが、 正期産のお子さ…
-
〒560-0004
Tel. 06-6152-9120
豊中市少路1-2-7 リッツサントノーレ2階 -